

機械学習やディープラーニングなどpythonに興味があって学習したいけど、全くの初心者でも理解できるのかなあ?という疑問にお答えします。
この記事では、ボクのような知識のない状態でもpythonは理解できるのか?が分かります。
ボクはプログラミング学習を2018年春から始めて約1年。
pythonに何となく興味があったので、プログラミング知識ゼロから学習してみました。学習してみて感じた感想がこれから始めてみたい方の参考になると思います。
結論:pythonは思った以上にシンプルで分かりやすいので、初心者のひとにもオススメできます。
学習方法
ボクは、pythonを本で学習しています。オンライン講座などでも学習してみたいですが、pythonが関係する講座は割と高いので、ボクはやっていません。
いまのところ、基礎だけですが、本のみでも十分だと思いました。
ちなみに本は、「みんなのpython」で学習しています。
本の通り進めると、pythonを使う環境は構築できますので、pythonのコードを写経し、手を動かしつつ学習を進める感じです。
学習してみた感想とpythonのメリット
思った以上にシンプルさを感じますので、理解できると思います。
コードの記述がシンプルです。
シンプルなコードでモジュールという機能が使えます。学習を進めていて感じたのは、あらかじめ出来上がっているモジュールなどの機能を使う要素が強い感じがしました。
複雑なコードをゼロから組み立ててゴリゴリ書くプログラミングの想像しがちなイメージとは違って、基礎を覚えたらどんどん高機能なモジュールを使っていき、道具感覚で機能を使いこなす感覚に近いと思います。
画像のように、シンプルなカレンダーですが、たった2行のコードでカレンダーが表示できちゃったりします。

以上、まとめるとpythonは敷居が高く感じますが、想像を絶するほど覚えやすすく、シンプルさを感じます。また、他の言語を理解する上でもpythonを学習しておくと役立ちますので、プログラミング初心者のひとにこそオススメできる言語だと断言できます!
本1冊3000円くらいで買えますので、たった3000円でpythonが学習できます。
ボクは他にも色々学習しているので、pythonって使いみちが思い当たらないしやめとこうかなあと少し思ったりもしましたが、いまは続けていこうと決心しました。
基礎を理解しておけば、一気に高機能なことができそうなので、とても可能性を感じるからです。
実際に動かしながら学習できる機械学習の本も買ってありますので、楽しみです。
ぶっちゃけ基礎は退屈な内容が多いですが、pythonの学習は思った以上に簡単だと思いましたので、ぜひチャレンジしてみてください!
コメント