

ウェブプログラミングを学習しはじめたけど、JavaScriptは難しいらしいので、JavaScriptのフレームワークであるjQueryを学習しようかな。でもJavaScriptの知識ゼロでも理解できるのかなあ?といった疑問にお答えします。
ボクはプログラミング学習を2018年の春からはじめて約1年。JavaScriptの知識が全くないゼロの状態からいきなりjQueryを学習してみましたので、感想とオススメの勉強法をご紹介します。
結論:JavaScriptも勉強が必要。ほとんどコピペで使えるような簡単なjQueryであればJavaScriptの知識がなくても対応できますが、意外とJavaScriptも必要となってくるので、JavaScriptの知識がないとjQueryの学習が後々苦しくなってきます。なので、JavaScriptは必須です。
jQueryだけ学習を進めてみた感想

ボクは、jQueryの学習で本2冊を使いました。
「 jQueryデザイン入門 」
という本を使ってはじめに学習、つぎに
「 jQuery最高の教科書 」
という少しレベルアップした本で学習を進めました。
JavaScriptの知識が全くなくても、意外と問題なく学習は進みました。
しかし、実際サイト模写で使う段階になると、コードのコピペだけで動作するけど、ほとんどのケースで自分で細かな仕様に合わせてコードを書き換えたりするのが必要となってくることを実感しました。
模写ページに使われている動作を再現できるjQueryはないかとググると、大抵はJavaScriptも使われていたりするので、そこで分からなくなると、一気にモチベーションが下がりました。
また、JavaScriptを理解していないと意味が分からないことが多く出てきました。
なので、実際にお仕事として動きを作るには、JavaScriptの理解が必須だと感じました。jQueryだけだと、お仕事で実装するときに、かなり苦しむことになると思ったのです。
こうして、ボクはJavaScriptも勉強を始めました。
jQueryの効果的な勉強法

コードを暗記しようとせず理解を重視する
jQueryはコードを暗記とかしても意味がないしすぐ忘れるので、コードと動作を理解しながら進める進め方でokだと思います。
アクティブラーニングの要素を取り入れる
本だけを読み進めて頭の中で動作をイメージしながら進めることでも進められますが、実際に手を少しでも動かしてアクティブラーニングの要素を取り入れた方が覚えが良くなりますのでオススメです。
大抵の参考書では、サンプルのファイルがダウンロードできますので、そのファイルを開いてjQueryは自分でコードを写経して、動作を確かめるのが良いかと思います。
難しいと思ったらとりあえず薄い理解でも進める
勉強を進めていくと、だんだんとコードが難しく感じられます。コードの分量も多くなっちゃいますので。でも理解を頑張ろうとすると、参考書が終わらなくなってしまい、だんだんと参考書自体をしなくなり、フェードアウトしてしまうのが実情です。ぶっちゃけボクは後半から挫折して勉強を少し辞めました。
そうなると挫折感も出て一層勉強しなくなるので、後半は難しいですが、薄い理解でも流れと動作をみてどんどん進めて、1冊とにかくやり終えることを重点に置いてサクサク進めることをオススメします。
途中からJavaScriptも学習を始める
コードへの理解を深めてコード編集できるよう柔軟性を高めるためにJavaScriptの学習も取り組むことが必要になる。
結局のところJavaScriptの理解は必須となってくるので、jQueryで実践的な機能のコードについて学習を進めつつJavaScriptの学習もサブで始めることがオススメです。
jQueryは数学でいうと、公式だけ覚えて使っている感覚に近いです。
応用がほとんど効かず、目の前の問題を解決できない感じ。
JavaScriptを学習することで、公式の根本がわかるようになるので、柔軟性が身につき問題を解決できるようになれると思います。
JavaScriptは基礎だけでも分量が多いですが、基礎だけでも知っておくとかなり役立ちます。
他のプログラミング言語にも共通している部分が多いので、他の言語を習得する上でも役立つ副次的な効果がありますので、必要に駆られてやむなく学習するというよりは、むしろJavaScriptを学習することは利点があると言えるでしょう。
参考書を選ぶコツ
ちなみにボクは、新しめの
「 入門JavaScript 」という参考書で学習を進めています。
参考書を選ぶ際は、古いものをなるべく選ばないのがコツ。
古い参考書は理解が難しいです。
最近になればなるほど理解しやすい参考書が出てきていますので、新しめの参考書を選ぶようにしましょう。
たまに影響力を持つ人が古い参考書を紹介していたりしますが、鵜呑みにせず、自分できちんと検討して選ぶことが大切です。
まとめ

以上、ボクの失敗経験とこれは良かったという体験をまとめると、
- jQueryだけでは苦しいしダメ、JavaScriptも勉強が必要
- コードの理解を重視
- 途中で止まると挫折するのでとにかく進めることを重視
- コードを書く、声に出す、手を動かす、ノートにまとめるなどアクティブラーニングの要素を取り入れて学習
- 参考書はなるべく新しいものを選ぶ
となります。
jQueryは無数にコードがありますが、コードのコピペだけで済めばラッキーですが、そうはいかないこともあります。いざという時の時間の節約にもなるので、やはり基礎をしっかりと理解しておくことが大切だと思いましたね。
jQueryはぶっちゃけ使うことが限られていることでモチベーションが湧きにくい?
ので意外と挫折しやすいですが、何とか一通りの基礎は学習できるように頑張りましょう!
コメント