
プログラミングを自宅で学習しているけど、あんまりできてないときも多いなあ。だらだらしているスキマ時間をもっと活用したいなあ。けど、スキマ時間で学習して効果あるの?無計画で行き当たりばったりな勉強方法な感じもするしなあ。
といった疑問に、2018年から約1年間、スキマ時間にプログラミング学習して感じたことをシェアします。
結論として、ぶっちゃけ行き当たりばったりで、無計画にスキマ時間に勉強しているけど、やらないよりやった方が圧倒的に効果ありです。
最高なスキマ時間は仕事の休憩時間である理由

ボクがスキマ時間のプログラミング学習を実践して、一番集中できるし、効果があるなあと感じたスキマ時間が、仕事中の休憩時間です。
1.仕事の休憩時間は、習慣性、継続性がある
週に5日働いているなら、出勤日は10分でもやると決めたら、5日間は自動的にやると決まります。勤務カレンダーに沿ってただとにかく出勤したら学習するだけなので、考える必要がなく、習慣化しやすいです。
2.職場はパブリックな空間で空調がある
ある程度引き締まった精神状態になりますし、職場という場所に変わることの効果も大きいです。また、職場は真夏は無料で涼しいですし、真冬はあったかく環境が整っているので快適です。逆に、自宅やプライベートなスキマ時間は全然やる気が出ないです。インスタとかみてダラダラしちゃいます。
3.時間制限がある
会社での休憩時間は、限りがあります。休憩し過ぎると、何やってんだあいつはと思われますし、怒られるかもしれません。また、仕事が忙しくてあまり休憩時間が取れない日もあります。時間制限があるので、自然とその時間制限の中でできることをやろうとするので、学習の効率が高まります。
スキマ時間にオススメなプログラミング学習

次に、どんな学習がいいのかをボクの経験から感じたことをシェアします。プログラミング学習の初心者の方向けです。
1.スマホで学習
めちゃ普通ですが、スマホで学習するのがオススメです。プログラミング学習のの初歩でしたら、progateのスマホアプリで基礎を学習するのが良いです。仕事の休憩時間を使って、まだあまり慣れていないプログラミングの内容を理解しつつ、覚えようとするよりも慣らす感じです。
例えば、HTMLとCSSのタグ自体も最初は覚えれないですが、こういうのは覚えようとするよりも、日頃から触れることで自然と覚えてきます。progateのスマホアプリは、スキマ時間にぴったりです。10分時間があれば、ちゃんと学習できます。
あと、優良ブログで学習を進めるのもオススメです。ウェブプログラミングなら、個人的にはサルワカクンが神です。とても実用的で、基礎からしっかり学べます。

他には、公式ドキュメント系で学習するのもオススメです。難しいので、自宅ではあまりしっかり見ることがないため、会社の休憩時間という制約された時間を使って、自宅ではあまりやらない学習をするのも良いと思います。公式ドキュメントを見つつ、不明なことはその都度ググって調べるみたいな学習方法です。
また、理解するのに時間がかかるような1つの項目を掘り下げるために使ってもいいかと思います。自宅では時間がもったいなくてあまり時間を取れなかったことを、会社での休憩時間を使って、1つの項目に60分くらい、贅沢に時間を使ってしっかりやってみるということです。
ボクはPHPのフレームワークのLaravelを会社の休憩時間に学習しているのですが、1つの項目を徹底的に調べたりしました。すると難しいと思ってたことがなんとなく理解できるようになりました。でも完全な理解を求めるよりも、ある程度のとこで切り上げて先に進むのが大切なので、忘れないように気をつけています。
2.kindleで学習
kindleもオススメです。kindleでプログラミングの本を買って読んでいます。最近はマンガになっていて読みやすい参考書も多いので、休憩時間に読めるような分かりやすい本を選ぶことがコツです。
まとめ
以上、こんな感じで、スキマ時間の学習を約1年間継続すると、バカにできないほどの時間が積み重なります。実感としては、かなりやってよかったと思っています。効果もありますし、継続するということがとにかく自信にもつながります。
最後に、忘れていたので、書きます。この学習方法は、とにかく自分の世界に入らないと集中できないので、会社の同僚とおしゃべりやコミュニケーションの時間を減らしたりすることになります。ここだけ、覚悟や割り切りが必要になってきますね。
コメント